投稿日 2023-05-30 | 最終更新日 2023-11-29
車を所有している方であれば、車検や点検、メンテナンスや修理等で車をディーラーや修理工場に預ける機会もあると思います。
そこで問題になるのがガソリンについてです。
「お客なんだから、ガソリンは入れなくていいでしょ?」
「借りる際に満タンじゃなかったけど、それでも満タンにするの?」
「修理工場の人にガソリンは入れなくていいよと言われている」
など、様々なご意見があると思います。
今回は、そんな代車のガソリンについて、今まで私に質問があった内容や経験した内容を余すことなくお伝えいたします。
代車を返す時のガソリンについて
代車とは、車を一定期間預けた際にその代わりとして用意される車全てを指します。
車を預けている間にレンタカーを用意されていても、そのレンタカーを代車といいますので注意してください。
また、ディーラーや修理工場などが用意してくれる「わナンバー」ではない車のことは工場代車やサービス代車などと呼ばれています。
代車の呼び方は以下の通りです。
❚ 代車としてレンタカーを借りる
❚ 代車として工場代車(サービス代車)を借りる
これらの代車を返す時のガソリンについての考え方は「借りた状態に戻す」ということが一般的です。
また、保険の補償で修理期間に代車としてレンタカーを借りた場合も借りた状態に戻すのが基本的な考え方になります。
保険を使った代車のガソリン代については以下をご確認ください。
借りた代車のガソリンが満タンじゃなかったら
代車を返す時のガソリンはその代車がレンタカーの場合、基本的にガソリンは満タンの状態で貸し出されますので満タン返しが一般的な考え方です。
ただ代車がレンタカーではなかった場合、ガソリンが少ない量しか入っていないケースもあります。
ちなみに、レンタカーかどうかの確認はナンバーを見ればすぐ分かります。
ナンバーが「わ」、「れ」ナンバーでなければレンタカーではありません。
代車がレンタカーではなかった場合は、車の貸し出し先に「満タンではなかったので使った分は入れて借りた時の状態に戻して返却します。」と伝えれば確実です。
ガソリンが満タン返しにするべきかどうか?については以下の記事に詳細を書かせて頂いています。
工場代車(サービス代車)はなぜガソリン満タンではない状態で貸し出すの?
まず、工場代車(サービス代車)は「わ」「れ」ナンバーではないので、有料で貸し出してはいけないと法律で決められています。詳しくは以下をご確認ください。
昔は工場代車(サービス代車)をガソリン満タンで貸し出すことも多くあったようですが、貸し出した代車のガソリンが全くない状態で返ってくることも多く、そのような事があっても強く請求できない修理工場も多かったようです。
こういった背景から、空の状態で返す方も多いからガソリンは使った分は入れなければいけない状態で貸し出す業者も増えてきているのが現状です。
代車を返却する前の給油でガソリンを入れすぎたらどうすればいい?
代車返却時の給油の際にガソリンを入れすぎた場合は、基本的には諦めるしかないと思います。
レンタカーであれば大抵が満タンの状態で借りるので満タンに入れて返す分かりやすいものですが、工場代車(サービス代車)であれば元の状態に戻すというけど、その元というのがどれ位だったか分からない事もあると思います。
その中でも、例えば赤ランプがついている状態で借りて、返却時の給油で満タンにしてしまった場合などは代車を借りている先に連絡をして間違えて満タンにしてしまったことを伝えればいいと思います。
その後の対応は車を出している先によって変わると思いますので一概には言えませんが、多くのディーラーや整備工場、中古車販売店では「実際にかかる費用から差し引きますね」と言われることになることが多いと思います。
代車のガソリンを入れないで返却したらどうなるの?
代車のガソリンは返却時には元に戻すのがマナーです。
代車としてレンタカーを借りた場合、ガソリンを入れないとレンタカー会社は貸出先(ディーラーや整備工場や中古車販売店)に請求をします。
そのレンタカー会社から請求された金額をあなたにレンタカーを貸した先(ディーラーや整備工場や中古車販売店)はあなたに請求することになります。
ただ中には自社で負担してしまうところもあるので、あなたには請求されない場合もあります。
また、代車として工場代車(サービス代車)を借りた場合は貸出先(ディーラーや整備工場や中古車販売店)が泣くことも多いようです。
ただあなたがガソリンを入れないと、例え請求が無かったとしても誰かがあなたが利用した分を払っているという事を忘れないでください。
代車で給油する際にガソリンを入れ間違えた場合は
代車で給油を間違えたという話は割とよく聞きます。
よくあるのが、普段乗っている車の感覚で給油したら代車として借りている車が違ったというものです。
その場合は気づいた時点で車のエンジンを切って借りた先(ディーラーや整備工場や中古車販売店)に連絡を入れてください。
レギュラーとハイオクであれば間違っても大きな異常は発生しないと思いますが、ディーゼル(軽油)と間違えたら最悪です。
また、レギュラーとハイオクであっても代車は借り物なので必ず連絡をしてください。
整備工場によってはレッカーできてもらったという話もよく聞きますので、まずは連絡をして指示に従うようにしましょう。
下記記事にて詳細を記述していますので参考になると思います。
代車のガソリンQ&A
ここからは、これまでに記述していない代車のガソリンについて頂いたご質問をまとめました。
ガソリンのメーターが減っていなくても給油するものなの?
はい。ガソリンのメーターはおおよそで作られています。
また、ガソリンを満タンにした場合は最初のメーターがなくなるまで通常より時間がかかることが多いのです。
ガソリンのメーターが減っていなくても運転をすれば確実にガソリンは消費しますので、メーターが減っていなくても返却時に近くのガソリンスタンドで満タンにしてから返却することが望ましいでしょう。
この問題については下記記事にて詳しく書かせて頂いています。
代車のガソリンが1メモリしか減っていなくても給油するの?
はい。代車のガソリンは使った分は給油をして借りた時の状態に戻すのが一般的です。
なので1メモリしか減っていなくても、メーターは満タンの状態でも運転したのであれば返す時には給油をしてから返却します。
代車を返却する際のガソリンの使った分が分からない
代車がレンタカーの場合は満タンで貸し出されるので、満タン返しでいいのですが、代車が工場代車(サービス代車)であり借りる時に満タンではなかった場合は、実際にガソリンを使った分が分からないこともあると思います。
この場合は代車を借りた先(ディーラーや修理工場など)に連絡をするのが確実でしょう。電話で「使った分のガソリンを入れてお返ししようと思いますが、どれ位入れればよろしいですか?」と普通に聞けば問題ないかと思います。
代車の返却時にガソリンを500円分入れて返すのはマナー違反ですか?
代車がレンタカーではなく工場代車(サービス代車)で、返却するまで全然運転しなかった場合や、代車を借りる先から「ガソリンは空で返却してくれれば大丈夫です」と言われた場合は500円分のガソリンを入れて返却しても問題はないです。
しかし代車がレンタカーで借りた際は満タンだった場合や、空で返してくれていいですとも言われていない場合などは元の状態に戻すのがマナーです。
代車の返却時にガソリンを1000円分入れればマナー違反にはなりませんか?
500円分を入れて返すのと同様に、返却するまで全く運転しなかった場合や「空で返却していただいていいですよ」という場合は1000円程度を給油すれば問題ないと思いますが、それ以外の場合は借りた時を思い出してみてください。
満タンであったなら満タン、半分くらいのメモリであったならば半分くらいまでは給油をして返却するのがマナーです。
代車を擦った場合や洗車して返すのか、禁煙車でのタバコの問題など、代車を返す時のガソリン以外のマナーについては下記記事に記述していますのでご参照ください。
まとめ
代車を借りた際のガソリンは元の状態に戻して返却するという事が基本的なマナーとなります。
全ての代車がガソリンを満タンで貸して満タンで返すようにすれば借りる方が分かりやすくなるとは思いますが、ご利用者の中には満タンで借りても空で返すという方がいらっしゃいます。
代車を貸す方も毎回それをやられてしますとかなりの痛手になってしまうので、現状としては今のように使った分だけ給油してくださいとしているところが多いのです。
関連する質問集
ガソリン どのくらいになったら入れる?
ガソリンをどれくらいになったら入れるという決まりはありませんが、返却時に使用分を給油しなければいけないのでそれまでの期間はあなたが使う分を給油すれば問題はありません。
ガソリンはどのくらい入れれば良いですか?
返却時のガソリンを入れる量は「利用した分」です。満タンで貸し出された場合は満タン返しが基本で、満タンではない状態で貸し出された場合は利用分を給油してください。
車ガソリン満タンどっち?
満タンで貸し出されていなければ満タンにする必要はありません。あくまで「利用した分」を給油してください。
車検に出すときガソリンは抜かれます?
車検に出す時にガソリンが抜かれるということはありません。ただ、車検時は通常、エンジンをかけた状態で行われますので、ガソリンの量は減ります。
• 代車がしょぼい・ダサい・ボロい🚗恥ずかしいから変えてほしい時の解決策
• 代車で事故したらどうなる?使える保険や注意点について解説
• 代車として借りたレンタカーで事故をしたら自己負担?かかる費用や対策を解説
• 車が故障したのに代車がないときの解決策!!保険利用や買い替える場合など
【PR】事故代車サービスでは、保険を使った事故や故障の際、修理期間中のレンタカーをご利用頂くことで20-30%のキャッシュバックをさせて頂いています。修理やレッカーも併せてお引き受けしますので、お車の事故・故障の際はぜひお問い合わせください。
キャッシュバック付き
事故・故障のレンタカー、レッカー、修理の事なら事故代車サービスまで