❚ 代車を借りる場合の費用が知りたい
❚ 代車が借りられる期間が知りたい
本文は上記のような方に向けて書かせていただいています。
代車を借りる際には費用と、借りられる期間について知っておく必要があります。
借りた後に
❚ 「費用がかかるなんて知らなかった」
❚ 「まだ車を預けているのに期限があるから返却するようにと連絡があった」
などのトラブルは避けたいものです。
ここでは、そんな代車費用と期間について解説していきます。
代車費用の平均価格(相場)について
費用に関しては、工場代車(サービス代車)を借りる場合は基本的に無料で借りられます。
工場代車はレンタカーの事業者登録をしていない(「わ」、「れ」ナンバーではない)車なので、車の貸し出しで利益を上げてはいけないと法律で決められているためです。
詳しくは下記記事をご参照ください。
また、代車としてレンタカーを借りる場合も保険での補償がされれば補償内でのレンタカーを無料で借りる事ができます。
このように代車自体を借りることは多くの場合、無料で借りられるようになっています。
ただし、使った分のガソリン代や、工場場代車(サービス代車)を借りる場合で任意保険に加入していなくあなたの保険も補償対象外だった場合は1日自動車保険の加入代金が自己負担となります。
事故や故障の代車費用
先ほど軽く触れましたが、事故や故障の代車は車検や点検で用意される代車と違い、レンタカーとなる場合が多いです。
その理由は「保険」で補償されるためです。
保険で補償されれば代車を借りる側は支払いの義務が発生しませんし、後ほど解説させて頂きますが自分の保険でレンタカー特約(代車特約)を使う分には等級は下がらない保険会社がほとんどです。
下記記事は私が実際に保険会社に電話で確認を取った記事になりますので、信憑性はあるかと思います。
事故の過失割合と代車費用
相手がいる事故の場合、代車費用は誰が払うのか疑問を持たれる方もいると思いましたのでここでお伝えします。
相手がいる事故の代車費用についての考え方では10対0か、それ以外かということがまずは大切になります。
10対0(あなたは0)の事故であれば相手の保険会社から補償を受ける事になります。
この場合は基本的には事故を起こされた同等車の代車を相手の保険会社に要求することができます。
ただ例外もありまして、事故をされた車が超高級車だった場合は同等車を要求しても認めてもらえない場合もあるという事です。
故障のときの代車費用
あなたの車が故障してしまった場合の代車費用は、保険の補償がされない場合は自損事故とおなじで車を修理に出す先に工場代車(サービス代車)を無料で借りられるかの確認をしてください。
保険で補償される場合もレンタカー特約(代車特約)やロードサービスを使ってレンタカーを借りるという点は自損事故と同じですが、借りられる期間を短くしている保険会社が多いので注意してください。
代車を借りる際の追加料金とは?
代車として工場代車(サービス代車)を借りる場合は任意保険に入っていない場合があります。
その場合はご自身が加入している自動車保険で他者運転特約に入っているか、1日自動車保険に加入しなと万が一代車で事故をしてしまった場合、全額自腹で支払わなければいけない最悪な事態にもなりかねません。
また、代車としてレンタカーを借りる場合はスタッドレスタイヤやチェイルドシートなどが追加料金を払う事で借りられるケースもございます。
追加料金の種類と内容
代車を借りる際にオプションで追加料金が発生するのは基本的にはレンタカーのみと考えてください。
工場代車(サービス代車)を借りる場合の多くは追加料金を払ってオプションを付けるというサービス自体を行なっていないケースがほとんどです。
レンタカーを代車として利用すると想定し、オプションと平均的な料金をまとめました。
スタッドレスタイヤ | 2,000円 ~ 4,000円 / 1日 程度 |
ルーフキャリア | 1,000円 ~ 2,000円 / 1回 程度 |
チャイルドシート | 500円 ~ 2,000円 / 1回 程度 |
トラックのロープやシート | 500円 ~ 5,000円 / 1日 程度 |
台車 | 1,000円 ~ 2,000円 / 1日 程度 |
ETCカード、JAF会員証 | 300円 ~ 1,000円 / 1回 程度 |
事故した場合の追加料金に注意
代車として借りたレンタカーで事故をした場合は免責料金や、ノン・オペレーションチャージの料金を追加で支払わなければいけない場合があります。
下記の免責金額とノン・オペレーションチャージの金額はトヨタレンタカー、ニッポンレンタカーが設定している金額になりますので参考までに記載します。
免責金額
対物 50,000円
車両 50,000円(大型車など指定された車種は100,000円に設定されている。)
ノン・オペレーションチャージ
自走可能で借りた場所まで戻った 20,000円
自走不可で運転できなかった 50,000円
事故にあった後、レンタカー業者に修理を任せる場合は最大20万円を支払わなければいけないことになりますので事前の確認が必要です。
代車の利用期間に期限はあるの?
代車を利用するにあたって、利用期間の確認は必要です。
基本的には車を預けている期間は代車を使える期間と考えて頂いて問題はないのですが、保険で代車としてレンタカーを借りた場合は注意が必要になってきます。
代車利用期間の制限事項
代車はあなたの車を預けている期間の代わりの車として用意されるものになるのであなたの車を預けている間は基本的には代車を利用できます。
ただし、車を預けてる先から車検や修理等が終わりましたと連絡がきているのにも関わらず代車を返さずに利用していると料金が発生する可能性もありますので、預けている車の完了連絡がきたらできる限り早く返却するようにしましょう。
保険で借りた代車の利用期間
代車として工場代車(サービス代車)を借りた場合は、よほどの事がない限りは車を預けている最中に代車の返却をお願いされることはないです。
先ほど説明させて頂いた通り、工場代車(サービス代車)はディーラーや修理工場が所有している車になるので期間に制限がないのが理由です。
注意して頂きたいのは事故や故障で保険の補償で代車としてレンタカーを借りるケースです。
10:0の事故であなたの過失割合が0の場合は相手の保険会社が補償してくれ、代車利用期間は「修理で車を預けている期間」になりますので特に期間の制限はありません。
ただ、自分の保険を使う場合、保険会社によって補償される日数が変わってきます。
保険会社毎の補償日数についてはこちらに記載していますが、一般的には事故で30日、故障で15日となります。
【関連記事】
まとめとその他の質問
✅ 工場代車は基本無料で提供、レンタカーは保険以外では料金が発生する
✅ 事故や故障の代車で自分の保険を使う場合は期限に注意
✅ 代車事故時の免責やノン・オペレーションチャージは事前に確認する
✅ 代車を借りる際は保険補償の内容、代車車種と年式、任意保険の免責(金額)を確認
車の代車とは何ですか?
代車とは車検や点検、修理やメンテナンス等でディーラーや整備工場や車検工場等に預けた際に用意される(ケースによっては自分で用意する)車を指します。一般的には代車として用意されるのはレンタカーか工場が所有している工場代車(サービス代車)になります。
車の代車 は1日いくらですか?
料金については業者によって変わりますので一概にお答えできませんが、工場が所有している代車を借りた場合は無料で貸し出されることが一般的です。保険で補償される場合も補償内であれば無料でレンタカーを借りる事ができます。どうしても自己負担で代車を用意しなければいけない場合はコンパクトカー(ヤリスやフィット)で1日4,000円~6,000円に設定している会社が多いです。
代車は何ヶ月も借りられるんですか?
代車を借りられるのは車を預けている期間になります。よって、車検や修理などが完了したと車の預け先から連絡がきたらできる限り早く返却しなければいけません。また、あなたの保険の補償で代車としてレンタカーを借りている場合は借りられる日数に上限があります。日数の上限は保険会社ごとに違いますが、一般的には事故で30日、故障で15日となっています。
代車の費用
• 代車の費用はいくら?コストを最小限に抑える方法をケース毎に解説
• 事故で借りた代車の費用は相手に請求できる?損をしない考え方を解説
• 代車の費用の相場は?代車(レンタカー・工場代車)の料金の目安について解説
• 代車が有料なのは違法?借りた人も処罰される?保険会社が支払いをする理由も解説
• 自動車保険で工場代車は借りられる?日額の料金などかかる費用についても解説
代車の期間
• 事故で代車を借りた際の期間は?代車の種類や事故のケース毎に解説
過失割合による代車
• 事故で過失割合10対0の代車費用や期間は?全損で買い替えのケースも解説
• 交通事故で過失割合9対1の代車(レンタカー)の費用や修理費は?全損の場合も解説
• 交通事故で過失割合8対2の代車(レンタカー)の費用や修理費は?全損の場合も解説
• 交通事故で過失割合7対3の代車(レンタカー)の費用や修理費は?全損の場合も解説
外車で事故したときの代車
• 外車で事故をした場合の修理期間中の代車は同等車に乗れる?【ケースによります】
キャッシュバック付き
事故・故障のレンタカー、レッカー、修理の事なら事故代車サービスまで